屋根塗装の耐用年数は何年?適切な塗り替えのタイミングは?
現在、住宅の屋根材で主流となっているのはスレート屋根になります。
スレート屋根の表面は塗装仕上げとなっており、紫外線や風雨などの影響を受けて劣化するため定期的な塗り替えが必要です。
しかし屋根塗装の耐用年数はどれくらいで迎えるのかよくわからないという人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、塗り替えの目安となる屋根塗装の耐用年数について、また適切な塗り替えのタイミングなども解説したいと思います。
<屋根塗装の耐用年数とは?>
屋根塗装の耐用年数は、環境にもよりますが10年程度が一般的な目安となります。
しかし、屋根は外壁と比較しても外的な影響を受けてしまうため、同じ塗料を使うと屋根のほうが早く劣化しやすい点では注意が必要です。
屋根の劣化が著しく進むと、建物内へ雨水の侵入を許す場合があり、建物寿命を縮める原因となることから適切なタイミングで塗り替えることがポイントとなります。
また、屋根塗装で使用する塗料の種類によっても耐用年数は変わります。
屋根塗装に使用する塗料の種類と耐用年数の目安は以下の通りです。
・シリコン塗料:8~10年
・ウレタン塗料:10~15年
・フッ素塗料:15~20年
・無機塗料:20~25年
<屋根塗装の効果的な塗り替えのタイミングとは>
屋根塗装は、一般的には10年程度を目安に塗り替えることが多くなりますが、すべてがそうではありません。
早いタイミングで塗り替えると、メンテナンスサイクルは短くなり回数も増えるためコストアップとなってしまいます。
逆にタイミングが遅れると、劣化の影響が周囲に及ぶ可能性もあり、そうなると雨漏りや耐久性の低下につながることもあります。
よって、屋根塗装は適切なタイミングで塗り替えをすることが重要なのです。
屋根塗装を塗り替える適切なタイミングは、経年とともに現れる劣化症状で判断できます。
塗り替えを検討するべき屋根材の劣化症状は以下の通りです。
・色あせ
・コケ、藻の発生
・塗膜の剥がれ
・屋根材のひび割れ、欠損
-
色あせ
屋根材の色あせは、比較的早い段階で現れる劣化症状です。
見た目にも古ぼけた印象を与えてしまうことから、このタイミングで塗り替えを実施してもよいでしょう。
しかし、緊急的に塗り替えをするべきタイミングとまではいえません。
経過観察をしながら、専門業者に相談し検討するとよいでしょう。
-
コケ、藻の発生
屋根塗装が劣化すると、防水機能が低下して屋根材が吸水することから、コケや藻が発生する場合があります。
コケや藻が繁殖すると、外観を損ねるばかりか、常に水分を含んだ状態となるため劣化は加速します。
コケや藻の多くは高圧洗浄で落とせますが、塗装も剥がれてしまうため塗装とセットで検討することが一般的です。
そのときには、防藻・防カビ機能を持つ塗料を使うと再発防止に効果を発揮します。
-
塗膜の剥がれ
屋根塗装の塗膜が剥がれた状態は、すでに防水機能を損ねている可能性があります。
放置すると徐々に内部へと雨水が侵入するようになり、重要構造を傷めたり、雨漏りを起こしたりすることがあります。
このような状態は、建物寿命を縮める大きな原因です。
早急の塗り替えを検討しましょう。
-
屋根材のひび割れ、欠損
屋根材は、劣化の進行や外的な衝撃などにより、ひび割れや欠損が起こることがあります。
これらは、直接的に雨水を侵入させてしまう症状であるため、屋根材の塗装だけで抑えられるものではありません。
屋根材を交換するなど、早急に専門業者へ屋根修理の相談をしましょう。
<まとめ>
住宅の屋根は常に過酷な環境にあるため、非常に劣化しやすい部位になります。
また、劣化を放置すると建物への影響は避けられず、状況に応じた塗り替えなどのメンテナンスが建物の長寿命化を図るうえでカギになります。
適切なタイミングでメンテナンスを行えるよう信頼できる専門業者に相談し、定期的に屋根の健康状態をチェックしてもらうことをおすすめいたします。